業務内容②
ホーム >
業務内容②
業務内容②
空調機エアコン分解洗浄
天井カセット型・天井吊り型・天井内隠ぺい型・壁掛け型・床置きパッケージ型・室外機などあらゆる空調機の洗浄をおこないます。定期的なメンテナンスは冷暖房の効率アップと節電に貢献。ここでは代表的なものについて、各作業工程をご紹介いたします。
事前準備はしっかりおこないます!


床など機械中心に養生をおこないます



室内機の洗浄手順(天井カセット型)












天井カセット型の洗浄前後

汚れが原因でおこる不具合
・風量不足による能力低下
・悪臭や詰まりによる
水漏れ
・風量不足による能力低下
・悪臭や詰まりによる
水漏れ
特徴
天井カセット型
本体は天井内に埋め込まれています。パネル部分のみ天井表面に出ており、主に中央部分より吸込み、外側4方向へ吹出します。他に2方向・1方向・ダクト吹出し等があり複数台設置で場所ごとの空調が可能です。
洗浄前


洗浄前

壁掛け型の洗浄前後

汚れが原因でおこる不具合
・風量不足による能力低下
・悪臭や詰まりによる
水漏れ
・風量不足による能力低下
・悪臭や詰まりによる
水漏れ
特徴
壁掛型
本体は壁面に設置されています。ルームエアコンとして業務用よりも家庭用に広く使われており上部から吸込み、下部へ吹出します。シロッコファンにて風を送ります。
洗浄前


洗浄前

室外機の洗浄前後

汚れが原因でおこる不具合
・高圧圧力異常、
吹出管温度上昇
・暖房時の熱交換器の凍結
・高圧圧力異常、
吹出管温度上昇
・暖房時の熱交換器の凍結
特徴
室外機
空冷式のエアコンには必ずセットになっています。能力により室外機1台で複数の室内機を運転します。基本的に本体裏面に熱交換器、上部もしくは前面にプロペラ式のファンが付いています。屋外設置の為、場所によってはひどく汚れるものがあります。
洗浄前


洗浄前

その他の特徴
天井吊り型
本体はすべて天井の表面より下に設置されています。主に壁際に設置されており、本体後面より吸込み、前面から吹出します。ほとんどの機械が1方向吹出しで、送風機はシロッコファンにて風を送ります。
天井内隠ぺい型
本体は天井内に埋め込まれています。吸込み、吹出し共様々な方法で設置されます。一般的に天井表面よりダクト等で室内空気を吸込み、ニューホープ等のダクトで複数箇所に送り吹出します。天井内での分解作業になる為、十分なスペースが無いと作業不可です。
床置型
本体を床面に設置します。本体中央部より吸込み、上部より吹出すタイプと吹出しダクトを取り付け、別の場所へ吹出すタイプなどもあります。能力の大きいタイプが多く、基本的にコンプレッサーが室内機にあり運転音が大きいです。
洗浄後の試運転と最終点検





室内の復旧、洗浄場所の清掃等をおこない、作業終了となります